華族の跡取りだった菊之丞は、借金の肩に一年、武家に嫁ぐ事に‥しかも、姫としての条件付き。男と知られれば命が危うい、嫌々で嫁いだ先に待ち受けていたのは
最終更新:2022-09-11 21:07:45
471文字
会話率:57%
家老一味の悪行を訴えるために訴状を持って江戸へ向かった志乃だが道中の山中で
山賊の一味に捕らわれ身ぐるみを剥がれ凌辱される。
そして近くの宿場町の女郎屋へ売られた反感を買った高貴な武家の妻の志乃は
見世物女郎に成り下がる。
肛門芸という最低
の女郎として志乃は生きて行く決心をするがやがて藩に知られることになる。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-06-19 18:22:17
35761文字
会話率:32%
強制されたものかわかりませんが波路の告白本が春本として見つかりました。
最終更新:2018-01-23 23:47:10
2493文字
会話率:47%
幕末、好色な藩主の堕落した政策に反論し暗殺された代官。
敵討ちを決意した妻波路であったが反対勢力が衰退した今
藩主の行動はエスカレート。反対派の物を捕らえその妻や娘を
素っ裸の晒しの刑にしていったのだ。
それを知った波路の心に魔物が入って行
った。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2016-08-12 16:52:52
924文字
会話率:4%
2023年 エブリスタ
「執筆応援キャンペーン 大正浪漫」入賞作品
https://estar.jp/novels/25878804
大正時代、京都。 武家家族・辻本家の長女、辻本百合子(つじもとゆりこ)が結核によって亡くなった。
その通夜に参列していた庭師の蜂須吾涼(はちすごりょう)は、実は百合子に淡い片思いを抱いていた。 通夜の席を抜け出し、百合子の部屋へ一人向かった吾涼は、彼女が生前使っていた着物を抱きしめ、涙を流す。 その姿を見ていたのは、幼い頃から彼に想いを寄せていた女中の毒島薔子(ぶすじまそうこ)だったーー。
https://hinakomanga.booth.pm/items/6301937
↑BOOTHで同人誌版を販売中(残り2冊)です!折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-05-08 00:00:00
53365文字
会話率:24%
ここは時代劇めいた和風異世界の古都「ヒノヤマ藩」。
現世で不幸な亡くなり方をした「俺」は、下級武家の次男坊に転生する。
家督を継げない立場のため、不遇をかこつ暮らしを送りながらも、女中の「すみ」に密かな好意を寄せていた。
ある時、近所の不良
侍が、すみに手を出した。囲われ者にされかけた彼女を助けるため「俺」は生家を捨て、浪人となる。
ほとぼりが冷めるまで、うらぶれた四畳半の長屋で彼女と「かりそめの夫婦」となるのだが……。
◎全9話構成。最終回までのおおまかな下書きは完成しているので追記修正しながら随時投稿していきます。
◎性描写有りのエピソードには★マークが付きます。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-03-06 21:45:07
15286文字
会話率:33%
戦国・安土桃山時代を背景にした、和風テイストの物語集です。
農村・武家・商人と地位も背景もさまざま。
多種多様な身分の色欲ドラマを、お楽しみください。
原則1話完結のオムニバス形式ですが、たまに複数話あります。
最終更新:2022-03-05 22:58:17
175732文字
会話率:25%
――日本橋随一の呉服屋・緒川屋には、美しい金魚がいた。その金魚の名は真木蝶尾…かつて二〇〇〇石の武家の嫡男の成れの果てであった。
十数年前に書いた作品でpixivにも連載しておりました。江戸時代を背景に町人×元武家の嫡男という題材で書い
てみました。
基本的には男同士ですが、女×男もあります。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-02-05 00:00:00
30520文字
会話率:34%
時は二世紀末、漢王朝の時代。
四世三公の名家たる袁家に代々仕えし武家である紀家に生まれた一人の男児。
諱(いみな)を霊、真名を二郎というこの男は様々な出会いや経験を重ねていく中で、やがて世を席巻していく。
しかし、彼には誰にも言えない一つの
秘密があった。
彼の頭の中には、異なる世界における未来で生きてきた前世の記憶が納められていたのだ――。
これは、三国志っぽいけどなんか微妙に違和感のある世界で英雄豪傑(ただし美少女)に囲まれながら右往左往迷走奔走し、それでも前に進もうとする凡人のお話である。
エロいのはこっちでやります。
本編読んでないとなんのこっちゃ分からないと思います。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-08-04 20:00:00
20580文字
会話率:32%
チートなど有りはしない〝どこかの世界〟の江戸を舞台に、大身旗本家のちょいと腕の立つ貧乏次男坊が、時に美女に惚れられ、時に悪をぶった斬り、しかし人生儘ならぬと、悩み苦しみ…。
それでもせめて、男らしく生きたいと願い、
今日も明るくスケベに生
きて行く。
美貌の後家も、可愛い町娘も、武家の美淑女も、遊郭の美しい太夫も……そしてあの娘も。
みんな幸せにしてぇんだけどなぁ。。
負けるな男、心之助!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「僕は毎日、裸の君とランチする」
の合間の気分転換に書いていこうかと思っています。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-07-24 11:30:00
61844文字
会話率:70%
大日本帝国陸軍所属 階級:中尉
武家華族・藏重家 出身。
藏重 薫(くらしげ かおる)
戦場では射撃手として人を殺傷する日々。
私は、日本晴れの青空の下で回想していた。
これまでの私の人生。
それは主に幼馴染と異母兄弟の兄のこと。
地
獄の地に垂らされた蜘蛛の糸は私の救いにはならなかった。
ただ、私を雁字搦めにしていった。
次第に考えられなくなる頭での、あの懐かしかった日々。
地獄とは、この世のことなのでしょうか?
この物語はすべてフィクションです。
登場する人物・地名・団体は実在するものとは全く関係ありません。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-07-23 22:14:53
7431文字
会話率:19%
雪は、くのいちの最終試練である『房中術』のてほどきをうけることになった。
術を授けてくれることになったのは、雪の仕えるべき橘家の跡継ぎ、橘左門だった。
※基本、エロの予定。閨の手ほどきという名目で、終始ヤっているだけのお話。愛はあります。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-11-26 18:17:12
25935文字
会話率:43%
江戸の街でも屈指の呉服屋で番頭として働く勢太は端正な顔立ちと気風の良さで知られている。毎年縁日が近づくと娘たちから誘いがかかるのだが、呉服屋の主人の一人息子である真砂の子守を任されているため娘たちと出かけることができないでいた。気性の激しい
真砂に振り回されているうちに時が経ち、美しく成長した真砂にいつしか勢太は惹かれていく。真砂も兄のように慕う勢太に恋心を募らせていた。
ある日、真砂の店に水越隼人が着物を仕立てにやって来る。昨年、実の弟であり代替わりして領主ともなった平正について領国に下っていたという隼人は、久しぶりに訪れた呉服屋の仕立ての良さに上機嫌になる。隼人はそこで同席していた真砂の美しさに目を止め、自分の傍へ来るように促し、真砂に自分に似合うと思う織物を選ぶように命じる。
仕立てられた着物を届けに、真砂は勢太と一緒に江戸の山の手にある武家屋敷が立ち並ぶ街を訪れる。自ら出迎えに来た隼人に歓迎される真砂だったが、勢太は追い返され一人で隼人の屋敷に招き入れられる。隼人と二人きりになった部屋で、突然真砂は隼人の腕のなかに閉じ込られ、その唇を奪われる。勢太を慕っている真砂は隼人に許しを乞うが、気に入ったものは自分のものにするという隼人に抱きすくめられ、その身体を犯され、隼人の屋敷に引き取られることになる。
「あえかなる、君へ」https://novel18.syosetu.com/n7724gj/
「誰が恋乞う」https://novel18.syosetu.com/n7705gk/の番外編ですが、このお話だけでも読んでいただけます。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-08-30 19:27:41
90329文字
会話率:57%
武家の長男として生まれながら、若くして跡継ぎの座を弟に譲った隼人は、気に入りである小姓の小倫をいつも傍において戯れに楽隠居のような生活を送っていた。
ある日、将軍家にゆかりがあるという鷹を預かった隼人は小倫とともに鷹匠の家を訪れる。そこに
現れた鷹匠見習いの惺眞の、この世の者とは思えない美貌に心惹かれる。
惺眞を心配する鷹匠の師匠、蔦のために、隼人はいろいろと探りを入れてみるのだが、あまりの惺眞の幼く清純な様子に呆れてしまう。
だが、実は惺眞には誰にも言えない逢瀬を重ねている人物がいた。名前しか確かなことがわからないその男に逢うために、鷹匠の師匠の蔦にひきとめられながらも、惺眞は夜の江戸の街へと出かけていく。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-08-05 20:15:06
94330文字
会話率:58%
借金の形に売られた武家の娘、鈴音が売られた先は遊郭で、理不尽と悲しみと愛欲に揉まれながら、それでも強く生きていくお話。
遊郭、という言葉を使用していますが、日本ではなく異世界の設定ですので、役職とか名前とか避妊とか割とご都合主義です。ご了
承ください。
エロは毎話というわけではありません。どちらかというとストーリー重視にしたいなと思っています。
※全てフィクションです。作中表現は一切何かを推奨する、貶める意味合いをもちませんので、現実との区別のつく方のみお読み下さい。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-05-19 20:52:15
14495文字
会話率:47%
遊女に身をやつした武家の娘が、親交のあった少女の身代わりとなり、下衆男から恥辱の肛門調教を受ける話。
最終更新:2018-10-30 22:10:49
21083文字
会話率:17%
戦国乱世の世の武家の次男と、乱捕された村娘です。
最終更新:2017-12-21 15:37:26
1943文字
会話率:62%
穏やかな春の日。
彼は美しい姫に心を奪われた。
それが、己の存在を脅かす、強い縁を持った相手とは知らずに。
人斬りの夜 ー邂逅編ー から、数年後のお話です。
【登場人物】
藤也・・・武家の次男。美しい容姿を持つ、心優しい少年。
美羽・・
・天涯孤独な幼女。藤也に拾われる。
政司・・・お目付け役。藤也を守ると心に誓っている。
豊成・・・藤也の兄。
彼 (紅)・・?
おじじ・・藤也の祖父
刀夜・・・人を破壊する事に生き甲斐を感じる……折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2016-12-24 22:08:01
19931文字
会話率:25%
藤也には、決して暴かれてはならない秘密がある。
しかし、その事を彼自身知らない。
過去に起きた悲しい事件。
それを引き金に、恐ろしい存在が彼に取り付いていた。
【登場人物】
藤也・・・武家の次男。美しい容姿を持つ、心優しい少年。
美羽・
・・天涯孤独な幼女。藤也に拾われる。
政司・・・お目付け役。藤也を守ると心に誓っている。
藤野・・・藤也の乳母。故人。
殿様・・・藤也の父。有力な武家大名。
刀夜・・・人を破壊する事に生き甲斐を感じる……
※※※※※※※※
「人斬りの夜」シリーズ作品の、始まりの物語になります。
今後、本編と共に関連作品を書いていくつもりです。
舞台は江戸ですが、登場人物・場所・生活、全て架空の設定です。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2016-07-31 02:00:00
38077文字
会話率:23%
藤也は武家の次男であるが、未だ元服もせず気ままに暮らしている。物静かで心優しい彼は、過去の悲惨な体験とその時のこころの傷により大きな問題を隠し持っていた。
人斬り刀夜の少年期のお話。
なろうさんの通常サイトでも同作品を、エロと極端なグロ表
現を削除して投稿しています。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2016-01-10 00:00:00
24502文字
会話率:24%
江戸時代中期、人里離れた山奥にある小さな里が滅んだ。その里は、戦国時代の覇権争いに負け、歴史から姿を消したとある武家に仕えていたお庭番の末裔たちだった。
彼らはひっそりと息を殺すようにして生きていたが、そのわけは、望むものは如何なることも叶
えるという秘宝を守るためだった。代々の頭領しか知らぬその秘宝を巡り、人々は殺しあう。
この話は、里唯一の生き残りであり、最後の頭領となった右京とその周囲の人々の話である。
この作品は「PIXIV」にも掲載しております。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2016-09-06 09:20:46
138596文字
会話率:44%
「いずれ誰かに、身体をそうされるなら、初めては、貴方が良い。…教えて。男の人のすることを」貧しい武家に生まれた月子は、志を持って働く父と、病の母と弟妹の暮らしのために、身体を売る決意をした。
(日照雨の主人公 逸の姉 月子の物語)
R18描
写の話数には「*」を表示します。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2015-05-31 23:24:03
261151文字
会話率:21%
時は江戸時代後期、一人の絵師がいた。その者、出身が500石の武家の長子で細田時富といい。絵師を志し”鳥文斎栄之”と名のったり。しかしこの者、世にはばかる大きな秘密を持っていた。
最終更新:2015-03-04 23:06:27
76227文字
会話率:63%
弱小佐長家の次男宜影は天才的な頭脳と特殊な性癖の持ち主だった。おりしもときは戦国。打って出ることのない弱小武家佐長家の出城の主宜影は己が知略で敵兵を蹂躙するのであった。
最終更新:2014-07-30 00:02:17
15112文字
会話率:37%
播磨の国は姫路のご城下。
薬種問屋の主、越前屋仁平。
本業のかたわら他人の娘をあずかって花嫁修業をさせております。
きっちり行儀作法を身につけ、良縁を結ぶから大評判。
人呼んで、仁者の仁平でございます。
ですが、男寡の気侭でしょうか、閨技
まで仕込んでしまいます。
このたび、お武家から娘の躾けを頼まれました。
さて仁平さん、どんな修行をさせるやら。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2014-06-03 12:00:00
198834文字
会話率:35%